なのはなガーデン

静岡市川越町の小規模保育事業所
たくさんの愛に囲まれて、お子さんはもちろんの事、お母さんも安心して時間を過ごせています。
静岡市川越町の小規模保育事業所
たくさんの愛に囲まれて、お子さんはもちろんの事、お母さんも安心して時間を過ごせています。
静岡市葵区羽鳥の小規模保育事業所
たくさんの愛に囲まれて、お子さんはもちろんの事、お母さんも安心して時間を過ごせています。
ゆっくり・じっくり遊び呆ける保育
かけがえのない自分を創る。
ゆっくり・じっくり・遊び呆ける保育をこどもと一緒に創っています。
児童発達支援事業所「とことこ」
「たのしいあそび」のなかで「ともだちへの関心•かかわり」を育て、 育ちの土台を豊かにします
あんと。ありがとう。
生まれてくれてありがとう。素敵な出会いをありがとう。そんな気持ちでゆったり過ごせる場所
「安心できるいいところ」
私たちは、どの子も、どんなに弱さをかかえていても、子どもたちがその子らしく輝くときがあることを知っています。
まほろばのホームページへ
子どもたちのための幼稚園
平島幼稚園は『人間として生きる土台』を育てています!
「あおぞらの保育に興味をもってくださったみなさまへ」
…想いある皆さんとともに、保育・発達支援の場で こどもをまんなかにいっしょに手をつなぐ仲間を募集しています。
(認定こども園あおぞらキンダーガーデン・平島幼稚園園長、臨床発達心理士)/著
・「困った!」「どうしよう?」…子どもの心が分かれば、次の “声かけ” “関わり” が変わ
保育の “見通し” がつく!
・アタッチメント(愛着)や子どもの権利、保護者支援等のヒントから紐解く子ども視点の保育の手立て
KEYWORD⇒ 泣いてばかり かみつく・たたく アタッチメント 愛着 子どもの権利
<主要目次>
STEP1 保育とはなにか~子どもの「見えない」心に光をあてる
人格の形成~体と心の主人公になる
保育とあそびの構造~自己肯定感の感性的土台を育む
集団づくり~人間信頼の土台を育むSTEP2 「子ども視点」への学びのヒント~子ども心が「見える」保育者になる
保育とアタッチメント
保育と子どもの権利
0歳からの「最善の利益」~年齢別・保育のポイント
インクルーシブ保育と保護者支援
学び続ける保育者STEP3 事例:子どもの心の声をききとる保育
「あおたくんの不安」(0歳児)
「おりられない!」(2歳児)
「まだまだ寝たくないよー」(1歳児)
「ママがいい」(3歳児)
「大きくなるのは難しい」(3歳児)
「コマがまわらない」(4歳児)
「ひなたくんこまっているよ」(4歳児)
「しょうたろうくんの『泊まらない』お泊まり保育」(5歳児)
「みんな、つながっているからね!」(5歳児)
…ほか全16事例
保育とアタッチメント ~幸せな人生につながる土台づくり
上野永子・岡村由紀子・松浦 崇/著
安定したアタッチメントは、幸せに生きていくための土台となるもの。子どものどんなサインにどうこたえていけばいいのか、具体的な場面に沿ってポイントを整理します。子ども理解・保護者支援において園として大事にしたい視点を共有するための園内研修にも最適。
「なのはな」は、静岡県で初めて設立した、乳幼児教育施設を運営するNPO法人です。
乳幼児期の教育・保育事業「あおぞらキンダーガーデン」、静岡市小規模保育園「なのはなガーデン」・「あおいガーデン」、発達支援事業「まほろば」、
静岡市指定管理者制度により 城東子育て支援センターを管理運営しています。
平成26年4月1日より駿河区川越町で静岡市認定小規模保育園「なのはなガーデン」を、運営しています。
平成28年4月1日より葵区羽鳥で静岡市認定小規模保育園「あおいガーデン」を、運営しています。
2022年4月より児童発達支援「とことこ」を運営しています。
子どもたちがありのままの自分でいられるように。子どもたちがその子らしく生きていけ
るような基盤を乳幼児期につくっていきたいと思っています。
この度、NPO法人なのはな あおぞらキンダーガーデンは、学校法人藤枝スズキ学園 あおぞらキンダーガーデンとし千代田へ新規の幼保連携型認定こども園「あおぞらキンダーガーデン」(2号・3号認定)こども園として開園しました。
くわしい情報は、あおぞらキンダーガーデンまでおご連絡ください。こちらのホームページをご覧ください。